メモ帳作り
「プロジェクト発酵記」という漫画の中に、作者の香山哲さんがいつでもメモを取れるようにしているという話があり、自分もそばに置いておけるメモ帳を作りたくなりました。
第一号で作ったのがこれです。
ダイソーのA4用2穴リングファイルをA5用に切っただけのものです。A4コピー用紙の裏紙を切って穴を開けて使います。
同時並行の革砥作り
話は変わりますが、同時並行でレザークラフト用の革砥を作ろうとしていました。革に研磨剤をこすりつけたもので、革包丁などを研ぐのに使います。
700円くらいで売ってるものを買うこともできたんですが、セリアに売っていた杉材のまな板に革を貼り付ければいい感じのものができると思って買ってきました。
しかしこのまな板、めっちゃ反っとったんです。
しかたないので妥協して革砥は切ったMDFに床革を貼り付けただけのものになりました。
PPAP
そんなこんなで最初に作ったメモ帳ですが、表紙と書いたメモを裏に回すと高さが出て、メモを書こうとすると背面がフンニャリするのが気にいらなかったんです。
そしてこうなりました。
ヘアブラシに取っ手があるものとないものがあるように、メモ帳にも取っ手があるものがあってもいい。
パッと手元に引き寄せられるのと、机が汚くても空中でメモが取れるところが気に入っています。全くビジネスの場で使えなさそうなヤケクソな風貌も良いと思います。
K F M M(革砥ファイルまな板メモ帳)
おわり。